主な取扱い案件

主な取扱い案件

【企業法務】
・コロナ禍により業況悪化したホテル・飲食事業者に対する不動産特定共同事業スキームを活用した買収案件
・社会的インパクト創出を目指すスタートアップ企業に投資(インパクト投資)
する投資事業有限責任組合の組成
・環境規制強化等により業況悪化した企業へのDIP(Debtor In Possession)ファイナンス案件

・コロナ禍により業況悪化した中小企業の再生を目的とする中小企業再生ファンド(投資事業有限責任組合)の組成
・コロナ禍により業況悪化したホテル・飲食事業者の会社分割等による事業再生案件
・東日本大震災の被災企業に対する支援を目的とする岩手産業復興機構および宮城産業復興機構(震災復興ファンド)の組成
・事業再生ファンドを活用した中堅製造業者の事業再生型買収案件
・中堅・中小企業の事業承継を支援するMBOファンド(Management Buy Out Fund)の組成
・LLP-LPSスキーム(投資事業有限責任組合のGPを有限責任事業組合とするベンチャー投資スキーム)の組成
・体外型人工心臓を開発する大学発ベンチャーに対するCVC (Corporate Venture Capital)による優先株式形式での投資案件
・投資ファンドによるベンチャー企業への転換社債型新株予約権付社債(CB, Convertible Bond)投資案件
・経済産業省の委託による、投資事業有限責任組合契約のモデル契約(2010年版)及びその逐条解説、Q&Aの作成
・UFJホールディングスによるMTFGとの経営統合(三菱UFJフィナンシャルグループの組成)
・多磨総合医療センター及び小児総合医療センターの設立・運営に係るPFI (Private Finance Initiative) 案件
・霞が関三丁目南地区第一種市街地再開発事業(中央合同庁舎7号館、霞が関コモンゲート)のファイナンス案件
・新事業創出促進法改正による株式会社・有限会社の最低資本金規制特例の創設

【裁判・法的手続】
・輸入商社の売掛債権の回収に係る民事保全・訴訟の代理
・上場企業とその取締役の間の、役員報酬に関する訴訟の代理
・株主による取締役会議事録閲覧謄写の裁判所許可の申立に関する審尋手続(商事非訟事件)の代理
・デリバティブ取引の投資被害に係る損害金の回収交渉の代理
・ガソリン漏出に起因する環境汚染対策事業に係る訴訟の代理
・株主総会における少数派株主による株主提案権行使の代理
・契約締結上の過失(契約締結段階における信義則違反)を論点とするシステム開発契約の報酬請求に関する訴訟代理
・未上場会社における役員・株主間の経営権に係る争訟の代理
・建築物の施工上の瑕疵に起因する損害賠償請求に係る民事保全(仮差押)・訴訟の代理

【相  続】
・海外に居住する相続人を代理した、被相続人の資産調査・遺留分侵害額請求案件の調停・訴訟の代理
・全遺産が遺贈され、遺留分減殺請求が問題となる事案において遺言執行者の代理
・被相続人の資産のほぼ全てが生前贈与された事案での海外居住の相続人を代理した資産調査・遺留分減殺請求の代理
・外国人との偽装結婚による婚姻無効等を争点とする国際的な遺産相続案件の調停・訴訟の代理
・被相続人による生前の株式譲渡の効力等を争う相続人間の株主の地位確認訴訟の代理

【著  作】
・「企業再生と銀行の役割」(全国地方銀行協会、2004、共著)
・「日本版LLC」(金融財政事情研究会、2004、共著)
・「LLP活用に際しての実務上の論点」(法律のひろば59巻2号、2006)
・「ファイナンス法大全アップデート」(商事法務、2006、共著)
・「逐条解説 信用金庫法」(金融財政事情、2007、共編著)
・「ベンチャー企業の法務・財務戦略」(商事法務、2010、共著)

【講  演】
・「投資事業有限責任組合モデル契約改訂と実務上の留意点」
  (中小企業基盤整備機構の役割と出資要件等を解説、主催:FNコミュニケーションズ、2011年

ご予約・ご相談については、お気軽にお問い合わせください。

アクセス

三軒茶屋駅から徒歩0分とアクセスのよい事務所です。

詳しくはこちら