労働問題等の基礎知識

タレント・アーティストのマネジメント契約締結上の留意点

マネジメント契約とは

もしあなたが街頭でスカウトマンに声をかけられて、俳優、モデル、歌手(音楽アーティスト)といったいわゆるタレント(芸能人)にならないかという勧誘を受けたとき、あなたがタレント業界に興味があればその話に耳を傾けることになるでしょう。話を聴く内に興味が増し、いざ契約という場面になるとスカウトマンはあなたに契約書を提示してきます(契約書を作成せず、うやむやのうちにタレント活動が始まっている事例もあるようですが、これはタレント側にとって極めてリスクが高い状況というべきです。)。



また、芸能事務所が主催するオーディションでグランプリを受賞したり、その他の特別賞などを受賞した後に、芸能事務所に所属する場合にも契約書を締結します。

これらの契約書に記載されている内容が『マネジメント契約』です。

契約書の名前は、タレントマネジメント契約書、芸能マネジメント契約書、専属マネジメント契約書、専属契約書、芸能事務所所属契約書、芸能契約書、タレント契約書、専属モデル契約書、営業委託契約書、業務委託契約書など様々です。契約の相手方はマネジメント会社(芸能事務所、プロダクション)です。

マネジメント業務と一口に言っても業務の内容は広範にわたりますが、その本質的な要素は、独占的なマネジメント権限の付与、すなわち、業務のスケジュール管理をマネジメント会社に任せること(宣伝活動・営業活動により出演機会を獲得し、依頼に応じて所属タレントのスケジュールを調整すること)にあると言えます。
最近では、現役引退後にタレントとして活躍する元スポーツ選手だけではなく、現役のスポーツ選手も、CMやイベントへのゲスト出演の機会を獲得したり、円滑なセカンド・キャリアへの移行を期待して、マネジメント会社とマネジメント契約を締結し始めています。

マネジメント契約は、あなたがタレントとして活動していく上で必要不可欠な契約である一方、業界に一部残る「古い体質」等に起因する相応のリスクを含むものです。労働基準法に基づく労働時間や賃金の規制が及ばず、極めて低い報酬で、健康を損なうほど長時間の稼働を強いられたり、やりたくない仕事を強制されることにもなりかねません。

1) まだタレント活動を開始していない段階では、①自分の大好きな歌やダンスを仕事にできる、②テレビに出演できる、等の期待、「夢を追いかける」ことだけで舞い上がってしまう、
2) お金を稼ぐ前に必要となるレッスン料や住居費、生活費の一部をマネジメント会社が負担(貸付)してくれることを過大に感謝してしまう、
3) 契約時に未成年である場合、遊びや部活、アルバイトの延長のような感覚で、お小遣いやアルバイト代程度のお金がもらえるだけも十分と考えてしまう、
4) 人気が出て売れ始めた後の、仕事の売上額と、自分の手元に入る収入のバランスにまで、考えが及ばない、
等の理由により、マネジメント契約を最初に締結する時点では、自分の稼働条件、報酬、解除権、違約金の定め、等について十分に検討しない事例が多いようです。
2022年4月の改正民法施行により、18歳になると自分が締結した契約について、未成年を理由に取り消すことができなくなり、文言どおりの責任を問われる危険が高くなります。
同級生が社会人として活躍し、安定した収入を得はじめる5年先、10年先のこと、有名になることのデメリット、写真や動画がインターネット上で、半永久的に公開され続ける危険性もしっかりと考え、マネジメント契約の内容を検討するようにしましょう。    

契約締結上の留意点

1. 「マネジメント業務」の内容について

マネジメント契約は、所属タレントであるあなたが芸能活動を行う際のマネジメント業務(出演機会の獲得を含むスケジュール管理、所属タレントの著作権、著作隣接権、肖像権等の管理、芸能活動の主催者側との報酬の交渉、受領、管理等、あなたの芸能活動にかかわる一切のマネジメント業務を包括的に含みます。)のマネジメント権限をマネジメント会社に委託します。

広範囲にわたる業務を包括して委託する条項ですが、この条項の内容を可能な限り特定させるようにすべきです。条項が抽象的な内容であればあるほどマネジメント会社はマネジメント業務という抽象的な文言で所属タレントであるあなたの活動を拘束・制約する余地がでてくるからです。少なくとも上記の例で挙げた程度の内容は明記させ、具体的に記載のない行為についてまでマネジメント会社からの影響力が及ばないように予防線を張っておくことが必要になります。

また、あなたが在学中で卒業を希望するのであれば、一定の範囲で「学業を優先できること」を契約に明記すべきです。ミュージシャンや俳優、司会として息の長い活躍をするタレントがいる一方、若い頃に人気が出たとしても、数年で人気が陰り、以降、別の道で仕事をしなければならないこともあります。4人のメンバー全員が、音楽活動と歯科大学卒業・歯科医師免許取得を両立したミュージシャンもいます。セカンド・キャリアについてもしっかり考えましょう。



さらに、マネジメント会社との交渉力の差から難しいかもしれませんが、あなたの「仕事を選ぶ権利」(マネジメント会社が取ってきた、映画、テレビ番組、CM、DVD等の仕事の内容、その中でのあなたの役割を、あなたが予め検討した上で、嫌なら仕事を拒否する権利)を契約に規定できることが望ましいといえます(2020年頃から、性的表現等に際して演出側と俳優の意向を調整する、インティマシー・コーディネーターという職種が注目を集めるようになりました。)。
また、アダルトビデオへの出演やヌードになることがNGであれば、その旨を契約に明記すべきです。「成人向けコンテンツへの出演」、「一切の映画、ドラマ、DVDへの出演」が契約内容になっていることによって、アダルトビデオ出演を強制される危険があります。

2. 「契約期間」について

多くの場合、1年から3年程度の契約期間が締結されます。ここで注意すべきは契約期間が10年とされているような長期の契約の場合です。契約期間が10年と定められている場合、その期間内に例えばあなたがタレントとして大成し、マネジメント会社の収益に大きく貢献できるような人材となった場合でも、当初契約で定めたとおりの固定給しか得られないという事態が考えられます。労働基準法は3年を超える契約期間を定めることを原則として禁止しています(労働基準法14条1項)。この制限を超える労働契約は、制限を超える部分は無効となり(労働基準法13条)、3年目以降は期間を定めずに、従前と同様の労働契約を継続しているものと推定されることになります(もっとも、タレントが労働基準法の保護を受ける「労働者」にあたるか否かはしばしば裁判例でも争われる論点ですが、本稿ではこの点についての詳述を割愛します)。タレント業のような流動性のある仕事ですから、一定期間ごとに契約内容を見直すことは双方にとって必要です。3年を超えるような期間が提示されている場合には、指摘して3年以内とするように変更させるべきです。

但し、契約期間そのものが短期であったとしても、後述のリスクマネーの項目に記載したように、損害賠償等を盾に契約更新が強制されることもあるので、注意が必要です。

契約期間の定めは、タレントがある程度有名になり、実績が出てきた後、独立や事務所の移籍を検討する際に問題となり、トラブルの原因となります。タレントの独立・移籍を巡る契約紛争は、しばしばメディアでも大きく取り上げ、訴訟に発展することもあります。契約の途中解約の場合はもちろん、契約期間の満了に伴う独立に対しても、マネジメント会社が「仕事を干す」という圧力をかける根深い問題があります(ようやく2019年11月、マネジメント会社を退所したタレントの芸能活動を一定期間禁止する合意等が、独占禁止法が禁止する「優越的地位の濫用」に該当するとの見解を公正取引委員会が表明しました。)。後述のマネジメント会社による「リスクマネー投資の回収」にも配慮し、円満独立や報酬の変更について交渉することになります。

 

3.「報酬」について

所属タレントの報酬は、芸能活動のイベント主催者側からマネジメント会社に支払われ、ここからマネジメント会社がマネジメント料を控除して所属タレントに支払う形になります。
支払いの形態としては以下の3形態が考えられます。

(1)完全歩合制
俳優、ベテランの音楽アーティストなどでこの形態が多く見られます。また、文化人やスポーツ選手の芸能マネジメントなど、部分的なマネジメント委託の場合にも、この形態が多く見られます。
(2)定額報酬制
新人の音楽アーティスト(いわゆるスタジオミュージシャンではなく、一応レコード会社と専属契約を交わしているようなアーティスト)に多く見られる形態です。所属タレントに仕事がないときでもマネジメント会社は報酬(給料)を払うことになりますが、経済的には定額報酬は、将来の稼ぎの前貸し(アドバンス)という要素も含んでいると考えられます。
(3)定額報酬プラス歩合
中堅の音楽アーティスト(レコード会社と専属契約のあるアーティスト)、劇団員などに多く見られます。

定額報酬(固定給)の場合、あなたの芸能活動の寡多にかかわらず、定額の報酬しかマネジメント会社から支払われないことになります。もっとも、芸能活動を始めた当初はあなたの稼働量の大小にかかわらず定額の報酬が約束されているという点はメリットでもあります。この場合でも、タレント業が元々浮き沈みの大きい業種であることも考慮に入れると一つの契約期間の終了後、更新時に(2)定額報酬制を維持すべきか(3)定額報酬プラス歩合に報酬形態を変更すべきかを検討するのがよいでしょう。

報酬に売上額に応じた歩合の要素が含まれている場合、①その計算方法を具体的に定めておくこと、②売上額、経費額など歩合の計算のために必要となる情報の開示請求権を定めておくこと、③無用な中間業者等が介在・関与し、売上額が不当に減額されていないか、経費額が不当に水増しされていないかを確認すること、が大切です。

なお、報酬形態にかかわらず、タレントに支払われる報酬は、所得税法上、給与所得ではなく、事業所得として支払われることが通常です。合意した報酬額が、消費税・地方消費税を含むものか、これらが別途加算されるのか、確認しましょう。
また、事業所得の場合、10.21%(100万円を超える部分については20.42%)の源泉所得税が控除されて支払われます。

タレント活動に伴う費用(交通費、宿泊費、飲食費、衣装費、ヘア&メイク費、等)はタレントが負担すると契約に規定されていることがあります。各項目を自分が負担することが妥当をいえるか、これらを負担しても十分といえる報酬額になっているか、確認しましょう。
そのほか、マネジメント契約締結後のお話ですが、納得ができない立替金等の名目で、実際に支払われる報酬が減額されていないか毎月きちんと確認しましょう。

報酬が完全歩合制である上、レッスン料、スクール料、登録料等の名目であなたに金員の支払を要求し、仕事をきちんと紹介しない芸能事務所もあり、トラブルとなるケースも多いようです。たとえ、オーディションや審査に受かったとしても、安心したり、舞い上がったりせず、契約内容をしっかり確かめましょう。

(参考) 政府広報オンライン
「タレント・モデル契約のトラブルにご注意を!」
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201707/3.html

4. その他の注意すべき契約条項

(1)貸付金
楽器や機材などのタレントのニーズに応じて、マネジメント会社側がそれらを購入するための資金を貸し付けるような場合があります。このような貸付は書面化されていないことも多く、タレントがマネジメント会社をやめるとき等にしばしばトラブルの元となります。マネジメント会社から金員が交付されるような場合にはそれが貸付なのか給付なのか、その都度明確にしておく必要があります。
(2)リスクマネーと損害賠償額の予定(違約金)について
リスクマネーとは、マネジメント契約の対象であるタレントを、売り込もうとする芸能分野における稼働力を強化し(芸を磨かせる)、タレントとしてより魅力的にすることによって、さらなる稼働収入を挙げるよう導くために、マネジメント会社が投資する費用のことです。例えば、歌手であればボイストレーニングやダンスレッスンを受けさせるための費用を負担したりする例が挙げられます。トレーニング期間の住居費用を給付ないしは貸付の形で負担してくれることもあります。プロ野球選手が球団と最初に契約する際に球団が支払う契約金もリスクマネーですし、上記(1)の貸付金もリスクマネーの一種です。

マネジメント会社としては当然このリスクマネー投資に見合うだけの働きをあなたに求めてきます。マネジメント会社が最も恐れるのはリスクマネー投資が一段落つき、まさにこれからタレントが収穫期に入ろうとしたときにタレントから去られてしまうことです。こうした事態を回避するために損害賠償額の予定を契約条項で定めておく例がしばしば見られます。この損害賠償額の予定は、マネジメント会社が従前の投資を取り返すという限りで一定の合理性が認められます。しかし、損害賠償の予定額の算出方法が不自然であるとか、タレント側に一方的に不利な内容で損害賠償が認められるような条項が定められているような場合には注意が必要です。

例えば、契約期間は1年とされていながら、「マネジメント会社のタレントとしての総稼働期間が10年に満たないタレントの正当な理由に基づかない契約の更新拒絶に対しては、それまでマネジメント会社が当該タレントに投下した投資額の賠償を求めることができる。」と定めているような場合です。1年間の内にどれだけのリスクマネーが投下されるかどうかはケースバイケースとも言えます。しかし、このような条項は、契約期間を1年間としておきながら、実質的には契約期間を10年間として拘束するような内容ですから、タレント側に一方的に不利な条項と言えます。このような条項であれば、具体的にどういった形で投資を受けられるかを明らかにするよう求め、10年という拘束期間に合理性があるかどうかについて説明を求めるべきです。

*契約の相手方当事者(芸能事務所・マネジメント会社)
契約の相手方当事者は 芸能事務所 (マネジメント会社、プロダクション)です。例えば、以下のような事務所があります。
所属タレントの一覧を分析すると、芸能事務所の新人発掘・育成能力、営業力、トレンド、栄枯盛衰が一定程度把握できます。

アクセルミュージックエンターテイメント (吉川晃司 〈代表取締役〉、等)
明後日(小泉今日子 〈代表取締役〉)
アジア・ビジネス・パートナーズ
(貫地谷しほり、近野成美、等)
アソビシステム (中田ヤスタカ、きゃりーぱみゅぱみゅ、新しい学校のリーダーズ、等)
アッシュアンドエー
(ムロツヨシ、本多力)
アップフロントクリエイト
(相田翔子、石川梨華、田中れいな、熊井友理奈、鈴木愛理、等)
アーティストカンパニー(イ・ジョンジェ、チョン・ウソン)
ADOR [HYBE]
(NewJeans [2024年11月29日以降専属契約の有効性について係争中]
ADONIS A
 (浅野忠信、三浦貴大、等)
アニマ・エージェンシー(リービ英雄、酒向芳、斉藤とも子、等)
アニモプロデュース(濱津隆之、柳ゆり菜、等)
アパッチ(大森南朋、平山祐介、等)
アービング
(酒井若菜、橋本マナミ、奈緒、箭内夢菜、等)
アミューズ
(福山雅治、富田靖子、深津絵里、板谷由夏、ディーン・フジオカ、大泉洋、猪塚健太、村川絵梨、Perfume、仲里依紗、トリンドル玲奈、小関裕太、桐生祥秀、堀田真由、山田杏奈、清原果那、IVE、等)
R.H(広末涼子〈代表取締役〉)
RBW
(KARA、等)
アルファエージェンシー
(でんでん、平田満、豊川悦司、余貴美子、甲本雅裕、高橋和也、滝藤賢一、中村ゆり、柄本佑、泉澤祐希、伊藤沙莉、等)
enchante(西岡德馬、かとうかずこ、田辺誠一、橋本じゅん、等)
アンドステア
(津田健次郎、等)
UNBLINK
(山﨑七海、等)
アン・ヌフ(岸部一徳、岸本加世子、井上真央、等)
IEUM HASHTAG(チョン・ジヒョン、等)
イエスコレクティッド
(松下由樹)
生島企画室
(浅野温子、平岳大、朝比奈彩、松村沙友理、等)
イデア(田波涼子、高垣麗子、熊江瑠衣、菊川リサ、等)
イトーカンパニー
(ともさかりえ、等)
イープロダクション
(小池栄子、等)
インセント
(三浦奈保子、山本美月、出口夏希、等)
Viivo(藤江萌、岡田結実、等)
WAKEONE
(Kep1er、等)
Walk House Company
(ハ・ジョンウ)
Water Blue
(柚穂、等)
エイジアクロス(横田真悠、八木莉可子、等)
エイベックス・マネジメント
(松井五郎、金本知憲、浜崎あゆみ、大塚愛、AAA、飯豊まりえ、高野洸、上坂樹里、等)
エヴァーグリーン・エンタテイメント(溝端淳平、池田エライザ、岡本夏美、等)
axon entertainment
(真田広之、等)
AISTON
(岡田准一、等)
A-Light
(本田響矢、等)
SMエンタテインメント
(aespa、RIIZE、等)
エフ・エム・ジー
(井川遥、松尾諭、等)
MJC Inc.(松本潤)
LDH
(EXILE、三代目J Soul Brothers、GENERATIONS、前田拳太郎、マ・ドンソク、等)
エレメンツ (小西真奈美、KICK THE CAN CREW、等)
演劇集団円(橋爪功、金田明夫、等)
エンズタワー
(遠藤憲一)
ENDEAVOR [William Morris Endeavor]
(リチャード・ギア、デンゼル・ワシントン、アンナ・サワイ、等)
Awesome ENT
(ユ・ヘジン、等)
太田プロダクション
(檀れい、柳原可奈子、野呂佳代、大島優子、指原莉乃、生田絵梨花、等)
オスカープロモーション (上戸彩、中村静香、武井咲、小芝風花、まつおはるか、本田真凛、本田望結、等)
大人計画(松尾スズキ、三宅弘城、池津祥子、宮藤官九郎、正名僕蔵、阿部サダヲ、荒川良々、平岩紙、上川周作、等)
オフィスA
(阿部寛〈代表取締役〉)
オフィスクレヨン
(中江有里)
オフィス作(松田龍平、松田翔太、清水尋也、等)
オフィスコバック
(緒形直人、等)
オフィスにの
(二宮和也)
オフィスPSC
(小手伸也、等)
CULEN
(稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾)
Kitto
(仲村トオル)
CAT entertainment
(オーイシマサヨシ、等)
CHARACTER
(矢本悠馬)
キューブ
(堀内敬子、藤木直人、中越典子、大倉孝二、白洲迅、松下洸平、等)
(古舘寛治、平原テツ、川島潤哉、等)
クォータートーン
 
(利重剛、奥貫薫、伊藤敦史、等)
Good People Entertainment
(イ・ヨンエ)
クラウドナイン
(平手友梨奈、Ado、等)
Creative Artists Agency
(トム・クルーズ、西島秀俊、浅野忠信、菊池凛子、大谷翔平、YOASOBI、等)
クリオネ
(岡部たかし、等)
KMエンターテインメント
(ICHILLIN')
KM culture(ハン・ソッキュ)
ケイダッシュ
(大鶴義丹、高橋克則、永井大、等)
ケイファクトリー(渋谷謙人、羽瀬川なぎ、等)
研音 (唐沢寿明、沢村一樹、反町隆史、天海祐希、菅野美穂、松本まりか、山崎育三郎、古川雄大、榮倉奈々、志田未来、竜星涼、川口春奈、一ノ瀬颯、杉咲花、福原遥、大友花恋、吉川愛、加藤清史郎、畑芽育、野村康太、等)
Coccinelle Entertainment(神尾楓珠、等)
Co-LaVo
(佐藤健、神木隆之介)
コンテンツ3
(今田美桜、目代結菜、等)
Sai
(小市慢太郎、等)
ザズウ
(松重豊、嶋田久作、田中要次、森下能幸、李相日、眞島秀和、等)
サニーサイドアップ
(中田英寿、前園真聖、村主章枝、等)
SUBLIME ARTIST(ソン・ガンホ)
The Black Label
(パク・テディ、MEOVV、等)
サムデイ
[2024年11月25日破産申立て
  (藤原紀香、篠田麻里子、等)
サンミュージックプロダクション (安達祐実、ベッキー、仁村紗和、加藤小夏、等)
CRG(福田靖、矢柴俊博、等)
Seed & Flower(長濱ねる、等)
C-JES
(チェ・ミンシク、ソル・ギョング、パク・ソンウン、等)
シス・カンパニー
(三谷幸喜、堤真一、田山涼成、浅野和之、段田安則、キムラ緑子、高橋克実、勝村政信、梶原善、野村萬斎、八嶋智人、マギー、鈴木浩介、等)
ジャパン・ミュージックエンターテインメント 
(寺島進、谷原章介、ユースケ・サンタマリア、篠原涼子、映美くらら、久保田悠来、加藤綾子、千葉雄大、朝倉あき、芳根京子、富田望生、等)
ジェイアイプロモーション
(松下奈緒、等)
JFCT(赤間麻里子、阿部亮平、等)
JYPエンターテインメント(2PM、TWICE、Stray Kids、ITZY、NiziU、NMIXX、等)
ジョビィキッズプロダクション (芦田愛菜、鈴木梨央、寺田心、竹澤咲子、等)
Sweet Power International (知英、等)
STARSHIPエンターテインメント(IVE、等)
スターダストプロモーション
(椎名桔平、内野聖陽、坂井真紀、常盤貴子、松雪泰子、竹財輝之助、阿部進之介、田中幸太郎、山田孝之、美村里江、佐藤めぐみ、市原隼人、桜井ユキ、岡田将生、北川景子、柳楽優弥、窪田正孝、林遣都、仲野太賀、新木優子、早見あかり、山崎賢人、森川葵、横浜流星、北村匠海、佐野勇斗、永野芽郁、蒔田彩珠、月島琉衣、竹下優名、柊木陽太、等)
STARTO ENTERTAINMENT (木村拓哉、亀梨和也、timelesz、King & Prince、Snow Man、SixTONES、なにわ男子、Travis Japan、等)
砂岡事務所
(中嶋朋子、等)
スマイル
(酒井法子)
セブンス・アヴェニュー
(松嶋奈々子、等)
SEMカンパニー(ファン・ジョンミン)
ゼロライトイヤーズ
(上川隆也)
セント・フォース
(皆藤愛子、潮田玲子、新井恵理那、等)
SOURCE MUSIC [HYBE](LE SSERAFIM)
ソニー・ミュージックアーティスツ (PUFFY、サンボマスター、西野カナ、武田梨奈、二階堂ふみ、土屋太鳳、橋本愛、森田望智、黒島結菜、森七菜、等)
舘プロ(舘ひろし、黒川想矢、等)
ダックスープ
(野間口徹、等)
田辺エージェンシー
(永作博美、飯沼愛、幸澤沙良、等)
taft(蒼井優〈代表取締役〉、神野三鈴、夏川結衣)
TWIN PLANET
(伊藤歩、ハ・ヨンス、等)
テアトルアカデミー (鈴木福、谷花音、小林星蘭、等)
テアトル・ド・ポッシュ(三浦友和、佐藤浩市、石崎なつみ、等)
DRミュージック(BLACKSWAN、等)
ディケイド
(渋川清彦、等)
ディスカバリー・ネクスト
(橋本環奈、井手上漠、等)
ディーゼルコーポレーション (西川貴教 〈代表取締役〉)
T-TRIBE ENTERTAINMENT (岡崎紗絵、等)
T.PERSONAL(松井大輔、加藤ローサ、等)
テンカラット
(井浦新、田中麗奈、等)
トイズファクトリー
(Mr. Children、染谷将太、ano、等)
TOKYO ARTISTS AGENCY
(山内圭哉、等)
TOBE
(滝沢秀明 〈代表取締役〉、三宅健、北山宏光、Number_i(岸優太、平野紫耀、神宮寺勇太)、IMP.  、CLASS SEVEN)
東宝芸能
(沢口靖子、水野真紀、高嶋政宏、高嶋政伸、長澤まさみ、山崎紘菜、浜辺美波、福本莉子、等)
トップコート (木村佳乃、中村倫也、佐々木希、松坂桃李、趣里、菅田将暉、清野菜名、杉野遥亮、萩原利久、等)
TOM company(北村有起哉、尾野真千子、等)
トライストーン・エンタテイメント
(小栗旬〈代表取締役〉、田中圭、杉本哲太、綾野剛、鈴之助、木村文乃、大西礼芳、間宮祥太朗、坂口健太郎、赤楚衛二、若林時英、原菜乃華、BTS、等)
鈍牛倶楽部 (オダギリジョー、西田尚美、光石研、尾上寛之、河合優実、等)
ノックアウト(柄本明、平岡由里子、江口のり子、等)
nora
(銀粉蝶、若葉竜也、等)
BAC CORPORATION
(織田裕二)
HIGH HOPE ENTERTAINMENT
(山下智久)
HAKU(水上恒司)
バーニングプロダクション (加藤雅也、小池鉄平、ウェンツ瑛士、三浦翔平、等)
パール (蛯原友里、押切もえ、等)
ハッタオフィス(吉田葵、等)
パパドゥ (江口洋介、矢島健一、永山瑛太、黒木華、工藤阿須加、等)
PARASOL(古川杏、等)
PANDA(北村一輝、林泰文)
BHエンターテインメント
(イ・ビョンホン、ハン・ヒョジュ、パク・ボヨン、唐田えりか、パク・ジフ、等)
BMSG
(BE:FIRST、等)
BIGHIT MUSIC [HYBE]
 (BTS、TOMORROW X TOGETHER、等)
BELIFT LAB [HYBE](ENHYPEN、ILLIT)
BLUE LABEL(大東駿介、磯村勇人、等)
ピーチ
(平祐奈、等)
ヒラタオフィス (長谷川博己、宮崎あおい、松岡茉優、等)
ファイブブラザーズコリア(キム・ユンソク、等)
ファザーズコーポレーション
(小日向文世、徳井優、おかやまはじめ、土居志央梨、等)
風鈴舎
(石田ゆり子〈社長〉、石田ひかり)
フォスタープラス (勝地涼、北乃きい、広瀬すず、等)
フォニックス
(八木亜希子、小島奈津子、滝川クリステル、高島彩、中野美奈子、本田朋子、三田友梨佳)
プラチナムプロダクション
(袴田吉彦、おのののか、佐久間由衣、工藤美桜、安斉星来、等)
フラーム (紺野まひる、吉瀬美智子、田中みな実、ハン・ヒョジュ、戸田恵梨香、徳永えり、吉岡里帆、有村架純、福田麻由子、唐田えりか、鳴海唯、中村里帆、等)
ブルーベアハウス(斎藤工、等)
ブレス
(深水元基、河井青葉、等)
PLEDISエンターテインメント [HYBE]
(SEVENTEEN、等)
プロダクション尾木
(仲間由紀恵、宮澤エマ、等)
プロダクション人力舎(塚地武雅、東京03、等)
FROM FIRST
(佐藤二郎、等)
北京天浩盛世娱乐文化有限公司(艾米(エイミー)、等)
POSTERS
(高杉真宙〈代表取締役〉)
ボックスコーポレーション
(一色紗英、中山エミリ、戸塚純貴、華村あすか、モト―ラ世理奈、浅野杏奈、等)
ホットロード
(桐谷健太、等)
HODU&Uエンターテインメント(イ・ソンミン、シン・ハギュン、等)
ホリ・エージェンシー
(徳重聡、向井理、波留、等)
ホリプロ (宮崎美子、田口浩正、安藤政信、迫田孝也、妻夫木聡、鈴木亮平、深田恭子、松山ケンイチ、木南晴夏、綾瀬はるか、石原さとみ、高畑充希、佐津川愛美、藤田菜七子、竹内涼真、等)
舞プロモーション
(筒井道隆、六角精児、高橋一生、等)
メリーゴーランド
(玉山鉄二、等)
MEN'S ART(本木雅弘)
MOSS
(宮沢りえ、森田剛)
UNiQUE
(中村アン、菜々緒)
ユニバーサルミュージックアーティスツ
 
(眞栄田郷敦、等)
ユマニテ
(藤井美菜、安藤サクラ、門脇麦、岡山天音、井之脇海、岸井ゆきの、三浦透子、古川琴音、伊東蒼、等)
吉住モータース(木野花、池田成志、篠井英介、田村健太郎、等)
吉本興業
(池脇千鶴、等)
ライジングプロダクション
(国仲涼子、平愛梨、比嘉愛未、西内まりや、等)
ラ・セッテ(津田寛治、等)
LAPONEエンタテインメント
(JO1、等)
リコモーション
(生瀬勝久、古田新太、等)
ルート
(毎田暖乃、等)
レプロエンタテインメント
(高田延彦、玄理、RENA、宮沢氷魚、久間田琳加、等)
LOTUS ROOTS(香川照之、倍賞美津子、馬場徹)
ワイ・ケイ事務所
(役所広司、内村遥、等)
YGエンターテインメント
(チェ・ジウ、パク・テディ、ハン・スンヨン、BLACKPINK、BABYMONSTER、等)
Y1エンターテインメント
(イ・ボムス)
ワタナベエンターテインメント (真飛聖、原田泰三、中川翔子、瀬戸康史、山田裕貴、等)

http://geinoupro.com/
「THE 芸能事務所」という上記のURLページも参考にしてください。

(参考資料1)
文化庁「文化芸術分野の適正な契約関係の構築に向けたガイドライン(検討のまとめ)」(令和4年7月27日)
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93744101.html

 個人で活動するアーティスト等が出演業務、コンテンツ制作のための契約を締結する際の留意点等が解説されています。

(参考資料2)
「強要されるアダルトビデオ撮影 ポルノ・アダルトビデオ産業が生み出す、女性・少女に対する人権侵害 調査報告書」(平成28年3月3日)
http://hrn.or.jp/wpHN/wp-content/uploads/2016/03/c5389134140c669e3ff6ec9004e4933a.pdf
    特定非営利活動法人ヒューマンライツ・ナウ 作成

「その契約、大丈夫?」 ~知っていますか?AV出演強要問題~
http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/avjk/index.html
    内閣府男女共同参画局ホームページ

近時、訴訟・裁判等で問題が顕在化しつつある、AV女優として稼働すること(アダルトビデオ出演)を前提にプロダクションと締結する契約もマネジメント契約の一つです。この場合でも、「タレントにならないか?」「モデルにならないか?」とスカウトマンが声をかけ、最初はタレント・モデルとして活動する前提で契約を締結することがあるようです。また、契約書に小さな文字で、アダルトビデオ出演を認める規定・文言が印刷されている事例もあるようです。

上記の調査報告書では、以下のような極めて悪質な事例が報告されています。

『B子は20歳の時に知人から「グラビアモデル」の事務所に紹介すると言われ、X社の面接に行った。B子はX社の専属モデルになることが決まったが、面接ではAVの話は一切出なかった。
 B子はX社の紹介でY社に面接に行ったが、性体験の有無など猥褻質問を受けたため戸惑った。 結局、B子はY社の作品に出ることが決定したが、仕事内容は分からないままであった。
 撮影開始直前に、B子はX社から、AVであることを知らされた。B子は拒否したが、X社から、キャンセルすれば高額の違約金が発生すると言われたため、応じざるを得なかった。
 B子は、1本目の撮影終了後、X社に契約の解除を申し出たが、X社は既に仕事は決まっていると告げ、「キャンセルすれば違約金が発生する」「現場に来なければ大学や実家まで迎えに行く」「違約金を支払えないなら親に請求する」などと脅すことで、B子に出演を強要した。』(上記調査報告書14頁)

『C子が19 歳の時にX社のモデル求人に応募したところ、20歳になったら仕事を紹介すると言われた。C子は20歳になってすぐ、X社から仕事が決まったと呼び出され、AVに出演するよう言われた。
 C子はAVを拒否したが、約3時間に亘ってX社の従業員に取り囲まれ、口々に説得を受けた。
 結局C子は、AV出演に応じなければ部屋から出してもらえないと観念し、契約書にサインをしてしまった。キャンセルすれば多額の違約金がかかると告知され、出演せざるをえなかった。』(上記調査報告書16頁)


*(参考判決)東京地判平成27年9月9日
 AV出演を内容とする「営業委託契約」について、雇用類似の契約であり、期間の定めのある契約であっても民法628条の「やむを得ない事由」があれば、女性側から契約の即時解除ができる。
 また、(たとえ、マネジメント会社とアダルトビデオ制作会社の間でAV出演契約が締結され、かつ、女性がいったんAV出演の同意書に署名したとしても) アダルトビデオへの出演は、出演者である女性の意思に反して行わせることが許されない性質のものである。
 それにもかかわらず、マネジメント会社が、女性の意思に反して、1000万円という莫大な違約金がかかること告げてアダルトビデオへの出演を強制・強要しようとした場合、女性は「やむを得ない事由」により契約を解除(解約)できる。
 その解除後に女性がアダルトビデオに出演しなかったとしても、債務不履行による損害賠償や違約金の支払いを行う必要はない。
 よって、マネジメント会社からの女性に対する約2400万円の違約金請求を棄却する。



 

 

 

 

 

 

 

 Chat-GPTにも質問してみました(2023年5月11日)

【質  問】

私は原宿の竹下通りで、芸能事務所の方にスカウトされました。マネジメント契約を結ぶことになったのですが、注意すべきことを教えてください。

 

【回  答】

芸能事務所からスカウトされ、マネジメント契約を結ぶことは、素晴らしい機会です。ただし、契約を結ぶ前に、以下の点について注意を払う必要があります。

1.契約書の内容をよく読む
マネジメント契約書は、契約の範囲や期間、報酬、禁止事項、契約解除の条件などが記載されています。契約書の全文を確認し、理解することが重要です。また、不明点があれば、事務所側に質問することも大切です。

2.芸能活動に関するルールを理解する
芸能事務所は、所属タレントの芸能活動を管理する役割を担っています。そのため、事務所側からルールや規定が定められている場合があります。例えば、芸能活動以外での活動やSNSの利用に関する制限があるかもしれません。これらのルールをよく理解し、守ることが重要です。

3.報酬の詳細を確認する
報酬は、契約書に明示された金額や契約に基づく割合によって決まります。ただし、報酬には手数料や経費などが含まれる場合があります。報酬に関する詳細をよく確認し、納得がいくまで話し合いましょう。

4.契約解除の条件を理解する
マネジメント契約は、一定期間の契約である場合が多いです。契約期間が終了した後、継続するかどうかは、両者の合意によって決定されます。また、契約解除の条件には、事務所側が解除する場合や、所属タレントが解除する場合などがあります。契約解除の条件を理解し、納得のいく契約を結びましょう。

以上の点に注意を払い、契約を結ぶことで、より良い芸能活動ができるようになるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご予約・ご相談については、お気軽にお問い合わせください。

アクセス

三軒茶屋駅から徒歩0分とアクセスのよい事務所です。

詳しくはこちら